東京都溶協、高校生・教員対象に溶接研修 2日間で延べ46人が参加
東京都溶接協会(都溶協、横田文雄会長)は8月4日と7日の2日間、都内の工学・工業系高校の生徒と教員向けに溶接実技研修会を開催した。
岡山県溶接協会(藤原恵子会長)は5月10日、第69回岡山県溶接技術競技大会を倉敷市の南部高等技術専門校で開催した。
滋賀県溶接協会(齊藤拓真会長)は4月5日、大津市のポリテクセンター滋賀で第53回溶接技術競技会を開催。
京都府溶接協会(伊藤佳治会長)は4月26日、長岡京市内のポリテクセンター京都で「令和7年度京都府溶接技術競技会」を開催した。当日は4部門に48人が参加し、溶接技量を競った。
奈良県溶接協会(冨田健司会長)は4月12日、奈良市の奈良県産業振興総合センターで第42回溶接技術競技会を開催。
神奈川県溶接協会(吉野慎吾会長)は1月18日、川崎市川崎区の日本溶接技術センターで第16回神奈川県高校生溶接コンクールおよび高校生ものづくりコンテスト神奈川県予選大会を開催。
第15回関東甲信越高校生溶接コンクール同時開催北陸高校生溶接コンクールが4月26日、神奈川県川崎市の日本溶接協会溶接技術中央検定場で開催された。
千葉県溶接協会は「2024年度高校生溶接講習会」を開催した。4月に開催される関東甲信越高校生溶接コンクールの千葉県代表選手2人を含む工業高校3校7人の生徒と引率教諭らが参加し、溶接実技の講習を通じて技能向上に励んだ。
(「溶接ニュース」2025年4月8日付 2面より) 溶接接合工学振興会(溶工振)...
溶接ロボットを遠隔で動かす体験授業が2月14日、神戸市の神戸工科高校で行われ、同校3年の11人がパソコンを使って離れた場所の溶接ロボットを動かし、溶接を行った。
静岡県、静岡県教育委員会、静岡県工業高等学校長会は2月1日、静岡県立工科短期大学校沼津キャンパスで、工業高校生対象の「第13回静岡県ものづくり競技大会・溶接部門」(協力・静岡県溶接工業協同組合)を開催した。