月刊「溶接技術」2025年12月号【特集】スマートマニュファクチャリング最前線

溶接
twitter fb

月刊「溶接技術」2025年12月号
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
【特集】スマートマニュファクチャリング最前線
■溶接工程スマート化への取組み -デジタル技術で生産性を上げる完全自動&遠隔半自動溶接技術-
 遠藤 直輝・松尾 優太朗・田辺 祥大・猪瀬 幸太郎 ㈱IHI
■デジタルツインによる溶接工程の自動化 −ファイバーレーザ溶接ロボットシステムの構築−
 大坪 雅之 ㈱スギノマシン
■鉄骨柱現場溶接の全自動化による建築スマート生産
 水谷 亮・横山 太郎・菊地 望 鹿島建設㈱ メカトロニクス・ソリューション部
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
【シリーズ】主要業種の溶接関連トピックス ―電子機器編―
■車載電子部品のはんだ接合の信頼性設計と製造品質確保への取組み
 西森 久雄・柴田 靖文・山形 彰宏 トヨタ自動車㈱
■焼結接合プロセスを可視化する ~導電性インクのレオ・インピーダンス測定と熱分析~
 川田 友紀 ティー・エイ・インスツルメント・ジャパン㈱
■Sn-Bi系低融点はんだ合金の特徴と実装基板の解析事例
 松本 達朗 ㈱日本スペリア社 テクニカルサポートセンター
■環境に配慮した電子基板製造を支える ~水系洗浄剤対応ソルダペースト~
 川上 貴也 ハリマ化成㈱ 研究開発カンパニー研究開発センター 電子材料開発室
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
【特別対談】
■エッセン溶接・切断フェアを通して見るヨーロッパの溶接事情
 編集部
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
【特別インタビュー】
■日本溶接協会 大丸成一氏(専務理事)に聞く
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
【特別企画】日本溶接協会2024 年度「次世代を担う研究者助成事業」成果報告
■アルミナセラミックスの突合せレーザ接合技術の開発
 園村 浩介 (地独)大阪産業技術研究所 応用材料科学研究部
■大型部材製造のための直流パルス溶接プロセスを用いたWAAMによる高速造形技術の研究
 松田 和貴 九州大学 大学院工学研究院 海洋システム工学部門
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
【入門教室Q&A】
■非破壊検査の基礎 第6回 浸透探傷試験
 (一社)CIW検査業協会 技術委員会 田中 梓(ソニック㈱)
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
【巻頭言】
■○○女子を考える
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
【NEWSFLASH】
■月面電力システム開発に関する共同開発契約を締結/アメリカン・ホンダモーターとアストロボティ
■溶接施工合理化工法「smarTABH®」を開発/ビルトH形鋼梁端接合部の回し溶接を省略
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
【Photo Report】
■空飛ぶクルマ実機によるデモフライト/商業施設で初飛行,空からのアプローチ
■高曲げ型2.0GPa級ホットスタンプ用鋼板/マツダ新型CX-5に世界初採用
■電気不要の環境配慮型オイルダンパ/「振動エネルギー回生システム」をパッシブ化
■熱赤外線衛星コンステレーションを構築/小型衛星でリードする英国企業と連携
■ハイブリッド木質耐火部材が国交大臣認定/鋼管柱の表面仕上げ材に木材を使用
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
【テクニカル・レビュー・アブストラクツ】
■溶接条件見える化・AI異常検知システム
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
NEWS DIGEST/製品情報ファイル/内外行事リスト/JWES Society News/溶接学会ニュース

ご注文はこちら
年間購読はこちら

share SNSシェア
twitter fb