20/12/20
月刊「溶接技術」2021年1月号
【特集】ものづくり中小企業の挑戦―サポイン制度を利用した技術開発
■樹脂―金属のレーザ接合の高強度化と広がる適用分野
和鹿 公則・川渕 達巳(ヒロテック)
■レーザ粉体肉盛溶接と3次元摩耗測定による破砕機刃物の補修方法
高見 敬太(近畿工業)
■衝撃波による粉じん剥離メカニズムを応用したメンテナンスレス集じん装置の開発と事業化―レーザ加工の生産性向上に貢献―
山下 哲哉(ユーエスウラサキ/ユーザック)
■火力発電装置の長寿命化に向けた溶射システムの開発 ―溶射皮膜の耐食性と耐摩耗性,生産性の向上へ―
大窄 正(シンコーメタリコン)
−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−
【焦点】インフラ維持管理
■首都高速道路における大規模修繕事業と鋼構造物の補修・補強
吉川 直志(首都高速道路)
■ビード亀裂を有するUリブ鋼床版に対するスタッド当て板工法の影響分析
赤松 伸祐・杉山 直也(阪神高速先進技術研究所)
徳増 健・池本 佳代・八重垣 諒太(阪神高速道路)
■ステンレス鋼と炭素鋼からなるハイブリッド鋼橋の開発を目指して
荒牧 聡(建設技術研究所)下里 哲弘・田井 政行(琉球大学)松下 裕明(日立造船)志村 保美(日本鋼構造協会)
■亀裂補修が施された十字溶接継手の疲労強度評価法―鋼橋の亀裂補修の効果と1mm法による疲労強度評価―
櫻井 勇太(瀧上工業)木下 幸治(岐阜大学)
−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−
新春インタビュー/年頭所感
日本溶接協会・粟飯原周二会長
−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−
連載
変遷の結び目を紐解く ―鉄鋼・溶接・検査― 第35回 単位系をもたない強さの指標(5)
笠原 基弘(アクトエイションハート)
−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−
入門教室Q&A
アディティブ・マニュファクチャリングの基礎 第2回 ―金属AMプロセスと造形条件の探索法―
京極 秀樹(近畿大学次世代基盤技術研究所)
−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−
連載講座
アルミニウム合金の溶接 第1回 ―アルミニウムの適用メリットならびに溶接性―
笹部 誠二(元軽金属溶接協会)
−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−
【フォトレポート】
ものづくりとデジタルトランスフォーメーション/ヒロテック,適用分野が広がる樹脂―金属のレーザ接合技術/首都高速道路における維持管理と補修・補強等の対策事例
−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−
【ケースレポート】Welding Engineerが在籍する企業の取組み
宮地エンジニアリング千葉工場を訪ねて/WE受験はスキルアップを図る有効手段の1つ/「鋼構造物を製作するうえで溶接技術は『命』」
−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−
今月のキーワード
重大インシデント
ニュースダイジェスト/製品情報ファイルほか
A4判 104ページ
価格:2,200円(本体価格:2,000円)
A4変形
120ページ
ISBN978-4-88318-732-4
価格:2,200円(本体価格:2,000円)
A4
128
ISBN978-4-88318-059-2
価格:2,200円(本体価格:2,000円)