18/06/20
月刊「溶接技術」2018年7月号
【特集】安全で安心なものづくりを目指して
■アーク溶接作業に使用する呼吸用保護具について
山田 比路史(重松製作所/日本溶接協会安全衛生・環境委員会)
■ルポ 作業環境管理と溶接士の安全対策の徹底で生産効率向上図る (株)クロセを訪ねて
編集部
■ルポ 5S活動で安全・快適・効率的な職場づくり (株)柳田製作所を訪ねて
編集部
■ガス溶断における爆発・火災の危険性―火花粒子の飛散と着火
八島 正明(労働者健康安全機構労働安全衛生総合研究所)
−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−
クローズアップ
■590N/mm2級鋼ESW部の性能確認
下川 弘海(JFEスチール)
松本 由香・待鳥 衿奈(横浜国立大学)
■亀裂を自然に溶接―自己治癒セラミックスの設計
長田 俊郎(物質・材料研究機構)
−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−
巻頭言
GDP2割弱のものづくり産業/競争力維持への試金石はIoT
−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−
特別企画 2018国際ウエルディングショー見てある記
アーク溶接材料・装置・施工方法編
抵抗溶接編
安全編
−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−
連載
変遷の結び目を紐解く ―鉄鋼・溶接・検査― 第5回 鉄の結晶と化学反応
笠原 基弘
−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−
入門教室Q&A
摩擦攪拌接合(FSW)の基礎 第2回 入熱量と欠陥の種類
藤井 英俊(大阪大学 接合科学研究所)
−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−
時代をつなぐ わが社の足跡/(株)ウェルディングアロイズ・ジャパン
インフラ機器の再生・延命でユーザーにメリットを提供
編集部
−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−
ユーザールポ
ファイバレーザ加工機の導入で生産性向上 (有)大進工業を訪ねて
編集部
−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−
【フォトレポート】
阪大とJFEスチールが溶接技術開発を推進/北京エッセン溶接・切断フェア,広東で開催
ニュースダイジェスト/製品情報ファイルほか
A4判 104ページ
価格:2,200円(本体価格:2,000円)
A4変形
120ページ
ISBN978-4-88318-732-4
価格:2,200円(本体価格:2,000円)
A4
128
ISBN978-4-88318-059-2
価格:2,200円(本体価格:2,000円)