2014/12/21
月刊「溶接技術」 2015年1月号 【特集】未来を創る溶接・接合技術 新春特別座談会/溶接・接合技術が創る未来 インフラを支える溶接技術 ー大型地下式LNG貯槽の溶接技術ー 赤松政彦 (川崎重工業) 鉄鋼材料へのFSW適用の現状 佐藤 裕 (東北大学) ほか 溶接がカギを握るビッグプロジェクト 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP) 革新的構造材料の課題と溶接技術の役割 廣瀬...
2014/11/21
月刊「溶接技術」 2014年12月号 【特集】溶接工程ロボット化のポイント/利益を生む溶接工場のために 溶接ロボットの役割と導入時チェックポイント 松本 久 (キャタピラージャパン) ほか スポット溶接用ロボットによる生産性向上の取組み 高田 寿則 (不二越) 溶接ロボットシステム構築のポイントについて 早川 尚志(小矢部精機) −・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・...
2014/10/22
月刊「溶接技術」 2014年11月号 【特集】レーザ加工の多様化と新展開 レーザ加工の展開に向けて 片山 聖二(大阪大学) レーザ・アークハイブリッド溶接技術の導入に向けた造船業界共同研究の概要 後藤 浩二(九州大学) レーザクリーニング装置の適用 大脇 桂 (IHI検査計測) 最新のレーザ加工技術と溶接への応用 高津 正人 (アマダ) マルチビーム式空冷半導体レーザ装置とこれ...
2014/09/20
月刊「溶接技術」 2014年10月号 【特集】信頼を担保する非破壊検査技術 非破壊検査の役割と今後の動向 廣瀬 壮一(東京工業大学) フィールド検査に適した非破壊検査技術と自動車部品における試験技術 戸部 訓子 (IHI検査計測)ほか 超音波探傷試験と輸送機器への応用事例について 市川 英(菱電湘南エレクトロニクス) 超音波プローブの進化がもたらす非破壊検査・計測ソリューションの...
2014/08/20
月刊「溶接技術」 2014年9月号 【特集】切断の高品質化 切断工程に求められるものとは/三井造船千葉事業所を訪ねて 編集部 ファイバーレーザ切断の優位性 上木原 洋丘 (日酸TANAKA) ファイバーレーザ切断の安全対策と適用例 田所 修(小池酸素工業) 水素ベース溶断混合ガス「ハイドロカット」について 岩谷瓦斯 水素切断の加熱性能と切断性能 加藤 隆(大陽日酸)ほか ウォーター...
2014/07/22
月刊「溶接技術」 2014年8月号 【特集】パイプ加工の高品質化と品質確保 天然ガス輸送用クラッド鋼管における溶接技術 西本健太 (日本製鋼所)ほか バッキングレス全層自動マグ溶接法の開発 西島崇泰 (日鉄住金パイプライン&エンジニアリング) ほか 配管自動溶接部の超音波自動探傷検査 吉永泰久 (新日本非破壊検査) パイプ加工関連製品ガイド −・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−...
2014/06/25
月刊「溶接技術」 2014年7月号 【特集】異種材料接合の最前線 マルチマテリアル化に応える異種材料接合の現状と課題 廣瀬明夫 (大阪大学) レーザ・ミグブレーズ用溶接材料による鉄鋼とアルミニウム合金の異種金属接合 大西武志 (ナイス) アルミ/鉄,アルミ/チタンの異材接合の技術動向 FSWを中心として 安井利明 (豊橋技術科学大学) 金属と樹脂間の異材接合技術 安藤直樹 (大成...
2014/05/26
月刊「溶接技術」 2014年6月号 【特集】ろう付技術の潮流 最近の低環境負荷へ向けたろう付技術 宮澤靖幸 (東海大学) 自動車ボディ亜鉛メッキ鋼板とアルミニウム合金のレーザブレージング 脇坂泰成 (ホンダエンジニアリング) 活性金属ろうによるセラミックスのろう付 岸本貴臣 (田中貴金属) ろう付研究の潮流 編集部 −・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・...
2014/04/21
月刊「溶接技術」 2014年5月号 【特集】技能レベル別 スキルアップ読本 鉄は熱いうちに打て 新入社員教育のかんどころ 小野一道 (IHI 横浜第一工場) 溶接技能者育成について 新規配属から中堅溶接士の育成まで 今江英生 (中部プラントサービス) 溶接ロボットオペレータの育成 川崎重工業の溶接ロボット教育プログラム 青木篤人 (川崎重工業) −・−・−・−−・−・−・−−・−...
2014/03/20
月刊「溶接技術」 2014年4月号 【特集】アルミニウム溶接の最適手法 アルミニウム合金材の溶接方法選択に際しての留意点 今村美速 (神戸製鋼所 アルミ・銅事業部門) 自動車軽量化におけるアルミニウム合金の役割と接合技術 千葉晃二 (日産自動車) アルミニウム材料の大型溶接構造物 熊谷正樹 (UACJ) −・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−...
2014/01/20
月刊「溶接技術」 2014年2月号 【Forum】日本の技を世界へ 日越友好橋「ハノイ・ニャッタン橋」建設プロジェクト 中山 真明(IHIインフラシステム) ISO 9606-1:2012 溶接技能者の技量承認試験規格について 日本溶接協会CW委員会 新興国で経験を役立てる 私の海外貢献の旅 藤木良隆(IHIインフラシステム) −・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・...
B5判
946頁
ISBN:978-4-88318-762-1
価格:41,250円(本体価格:37,500円)
A4判 86ページ
価格:2,200円(本体価格:2,000円)
A5判
314頁
ISBN:978-4-88318-560-3
価格:2,640円(本体価格:2,400円)