2009/12/20
月刊「溶接技術」 2010年1月号 【特集】 溶接の今をひもとく 第1部 海外の溶接研究機関の最新技術動向 英国・TWI (英国溶接研究所) ウクライナ・E.Oパトン電気溶接研究所 ドイツ・フラウンホーファー材料・ビーム技術研究所 米国・エジソン溶接研究所 チェコ・VUZ (VYSKMNY USTAV ZVARACSKY) 溶接研究所 インド・WRI (WELDING RESERCH IN...
2009/12/01
月刊「溶接技術」 2009年12月号 【特集】 溶接ロボット適用技術の開拓 アーク溶接ロボットの現状と展望 神品 泰宏 (ダイヘン溶接メカトロカンパニー) ロボスピン機能によるサイクルタイムの短縮 -KUKA RoboSpin (クカ ロボスピン)- 安藤 晃二 (KUKAロボティクスジャパン) ロボットの高速制御によるレーザ溶接システム 西川 清吾 (安川電機) ...
2009/11/01
月刊「溶接技術」 2009年11月号 【特集】 レーザ溶接継手の品質確保 大型構造物へのレーザ溶接の適用 -NEDOプロジェクト「鉄鋼材料の革新的高強度・高機能基盤技術研究会」におけるレーザ溶接の取組- 中西 保正 (IHI) ほか 高出力レーザによる厚板の溶接技術 張 旭東 (日立製作所) ほか ルポ/レーザ加工工場を訪ねて 光通信部品の生産を支えるYAGレーザ溶接 ...
2009/09/25
月刊「溶接技術」 2009年10月号 【特集】 メンテナンスと供用中非破壊検査技術の現状 タンク底板の腐食等へのガイド波探傷技術の適用 四辻 美年 (出光エンジニアリング) 原子力機器プラントの非破壊検査の現状-PDの現状と適用はどこまで進んだか- 直本 保 (電力中央研究所) 経年した溶接構造物の疲労センサによる寿命診断 二瓶 寛太 (川重テクノサービス) 【第...
2009/08/21
月刊「溶接技術」 2009年9月号 【特集】 FSW導入のメリットと従来法との比較 鉄道車両におけるFSW適用の現状 高井 英夫 (日立製作所 笠度交通システム本部) ほか 自動車へのFSWの適用 佐藤 裕 (東北大学) ほか 航空宇宙産業におけるFSWの適用 佐藤 広明 (三菱重工業) FSW研究開発の新展開 -TWIの研究動向から- 編集部 【第二特集】 こ...
2009/07/23
月刊「溶接技術」 2009年8月号 【特集】 マイクロ加工プロセス別比較と選択基準 マイクロ抵抗溶接およびパルスヒート法の特徴と選択基準 大口達也 (日本アビオニクス) 抵抗,パルスティグ,レーザ溶接機での比較検討-自動車電装機器に使用されるマイクロ接合 甲山 喜代志 (ミヤチテクノス) パワーモジュールのワイヤボンドおよびはんだ付部の信頼性 加柴 良裕 (三菱電機) ...
2009/06/22
月刊「溶接技術」 2009年7月号 【特集】 高能率厚板溶接加工の課題と対策 厚板高能率溶接への設計・施行的観点からのアプローチ 山岡弘人 (IHI) ほか 高能率厚板溶接への溶接プロセスからのアプローチ 松村浩志 (神戸製鋼所溶接カンパニー) ほか 高能率溶接施工への材料からのアプローチ 長谷川俊永 (新日本製鐵) 【第二特集】 職場環境・作業環境の改善実施と巡視活動...
2009/05/20
月刊「溶接技術」 2009年6月号 【特集】 ろう付プロセスの応用例 レーザブレイジングによる異種金属接合 才田一幸 (大阪大学) ほか アルミニウム合金およびマグネシウム合金の超音波ろう接 渡辺健彦 (新潟大学) ステンレス鋼の水素雰囲気ろう付 松 康太郎 (東京ブレイズ) 【第二特集】 自動車における最新溶接事情 自動車へのアルミニウム・マグネシウム部品の適用と接合技...
2009/04/28
月刊「溶接技術」 2009年5月号 【特集】 材質別各種切断法の比較と選び方 鋼板の最適切断方法について 長堀正幸 (日酸TANAKA) ステンレス鋼の切断 加藤義幸 (小池酸素工業) ほか プラズマ切断による軟鋼,ステンレス,アルミニウムの切断 本山知義 (コータキ精機) 【第二特集】 最近の溶射・表面処理適用例 セラミック溶射を中心とした皮膜の機能性の事例 吉岡寿扇 ...
2009/03/24
月刊「溶接技術」 2009年4月号 【特集】 溶接技能人材育成の取り組み 伝承すべき技能体系化への取り組み 編集部 溶接研修プログラムに基づいた体系的な教育を構築 東急車輛製造 モーションキャプチャーで技能を解析 日立GEニュークリアエナジー 競技会を通して,競争心で技能向上を 山九 ルポ/技能系外国人労働者の教育訓練 -ベトナム人研修生・実習生に溶接技能教育- アイ・...
2009/01/30
タービン翼プラズマ粉体肉盛溶接ロボットシステムの開発 川崎重工業は,蒸気タービン翼の損耗抑制と長寿命化を図ることを目的に,従来のろう付に変わる施工法として,ステライト材のプラズマ粉体肉盛溶接施工技術を確立し,肉盛溶接ロボットシステムとして開発した。ロボットによる無人施工が実現し,材料・加工コストの削減とリードタイムの短縮が可能となった。 月刊「溶接技術」 2009年2月号 掲載論文「タービン翼プラ...
B5判
946頁
ISBN:978-4-88318-762-1
価格:41,250円(本体価格:37,500円)
A4判 86ページ
価格:2,200円(本体価格:2,000円)
A5判
314頁
ISBN:978-4-88318-560-3
価格:2,640円(本体価格:2,400円)