2021/12/20
月刊「溶接技術」2022年1月号 おかげさまで創刊70周年/本号より特別企画が始動 −・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・− 【特集】DX時代のものづくり―溶接とその周辺技術 ■わが国におけるDX推進施策 経済産業省 ■溶接の自動化・デジタル化の障害となる施工裕度に関して―熱管理と拡散性水素低減プロセスを例に 迎井 直樹(神戸製鋼所溶接事業部門...
2021/11/20
月刊「溶接技術」2021年12月号 【特集】わが社の溶接自動化への取組み ■溶接士の技能を搭載した溶接自動化 朴 勝煥・森平 尚樹・緒方 真(日立製作所) ■船舶建造に適用する小型可搬型多関節溶接ロボットの開発 斉藤 幸男(ジャパンマリンユナイテッド) ■自動車部品向け摩擦重ね接合(FLJ)ロボットシステムの開発 岡 丈晴(トライエンジニアリング) ■協働ロボット用溶接システムの開発 ...
2021/10/20
月刊「溶接技術」2021年11月号 【特集】レーザ加工の基礎と次世代技術開発 ■レーザ加工の基礎と最近の技術動向 山田 幸司・荒谷 雄(レーザックス) ■3次元レーザ加工機の現状と展望 塩見 亮祐(トルンプ) ■高輝度青色半導体レーザ光源の開発と適用加工例 宇野 進吾(島津製作所) ■ダイレクトダイオードレーザを用いた加工システムの新展開 中川 龍幸・藤原 潤司・西村 仁志(パナソニッ...
2021/09/20
月刊「溶接技術」2021年10月号 【特集】NDTトレンド―RT・UT適用の最前線 ■デジタルRT規格の現状と展望―従来法との比較を含めて― 大岡 紀一(日本非破壊検査協会顧問/JIS Z 3110原案作成委員会委員長) ■デジタルRT規格の溶接部検査への適用に向けて 下田 亮太(三菱パワー検査) ■デジタルRTシステムの活用に向けて―デジタルワークフローと画像データの取扱い― 成川 康...
2021/08/20
月刊「溶接技術」2021年9月号 【特集】切断作業の現場と最新の技術提案 ■造船の現場から/わが社の切断工程と鋼板の有効活用策―平鋼部材生成システムの構築に向けた取組み― 坂口 秀徳・常盤 淳一(名村造船所) ■鋼材加工の現場から/わが社の切断工程と熟練技能者のノウハウ―溶接組立H形断面材の一貫生産管理システムを展開― 森川 龍久(桂スチール) ■最新のレーザ切断から/20kW高出力ファイ...
2021/07/20
月刊「溶接技術」2021年8月号 【特集】パイプ加工に活かす溶接・検査技術 ■配管の溶接技術と施工時の留意点―産業用冷凍機メーカーの取組み― 宮本 喜行(前川製作所) ■多管式熱交換器におけるAI溶接欠陥有無自動判定システム 和田 貴裕・井岡 良太・篠田 薫・安部 正光(日立造船) 服部 洋(ニチゾウテック) ■ラインパイプ用ベイナイト鋼の水素誘起割れについて―発生メカニズムと伝播挙動の...
2021/06/20
月刊「溶接技術」2021年7月号 【特集】すべてに優先する安全 ■溶接現場における化学物質対策 成毛 節(厚生労働省) ■溶接作業に用いる呼吸用保護具のフィットテストの概要 山田 比路史(日本溶接協会安全衛生・環境委員会) ■軟鋼のマグ溶接中に発生する紫外放射の有害性 中島 均(高齢・障害・求職者雇用支援機構職業能力開発総合大学校) ■手動ガス切断器および乾式安全器の回収調査 八島 正...
2021/05/20
月刊「溶接技術」2021年6月号 【特集】ろう付の現在と今後の展望 ■ろう付の現状と課題 宮沢 靖幸(東海大学) ■新規材料開発・環境負荷低減・マルチマテリアル化につながる「ろう付技術」―ろう付業界が目指す近未来の姿― 神田 輝一・宮沢 靖幸・矢部 室恒・照井 貴志・江川 恭徳・今泉 剛・二見 譲司・神取 勇・福田 康平・多々良 等(日本溶接協会ろう部会) ■アルミニウムろう付における材料...
2021/04/20
月刊「溶接技術」2021年5月号 【特集】マルチマテリアルの進展と異材接合 ■パルスレーザ・アークハイブリッド溶接によるアルミニウム合金とGA材の異材接合技術 恵良 哲生・玉城 怜士・浅山 智也・劉 忠杰(ダイヘン) ■特殊表面改質鋼板とプラスチックの異材接合技術 上田 大地・森川 茂保・中野 忠・辻村 太佳夫(日本製鉄) ■冷間圧造技術を応用した異材接合技術の開発 山本 浩二・手島 政...
2021/03/22
月刊「溶接技術」2021年4月号 【特集】溶接・非破壊検査の教育訓練―技術・技能の継承― ■溶接技能の身体動作に着目した教育支援手法の開発 松浦 慶総(横浜国立大学大学院工学研究院) ■プラントオーナーにおける溶接施工管理者の育成について 星加 貴久(住友化学) ■エンジニアリング会社における技術伝承の取組み 岩本 博之・荻田 玄(千代田化工建設) ■集合教育が難しい各営業所員への安全衛...
2021/02/20
月刊「溶接技術」2021年3月号 【特集】抵抗溶接の課題解決に向けて ■抵抗溶接の基礎と近年の技術動向 北本 和(電元社トーア) ■自動車の軽量化ニーズに応えるスポット溶接技術の開発 川松 悟・水野 彩香・成田 健一郎(ナ・デックス) ■抵抗溶接の微細加工へのアプリケーションと技術開発 在原 弘信(アマダウエルドテック) ■機械学習による抵抗スポット溶接部ナゲット径予測式の構築と溶接条件...
2021/01/20
月刊「溶接技術」2021年2月号 【特集】アーク溶接の最新トレンド ■アーク溶接法の基礎と最近の技術動向 恵良 哲生(ダイヘン) ■デジタル波形制御電源を用いた極狭開先サブマージアーク溶接技術の開発に向けて―溶込み形状の予測と最適化手法による適正溶接条件の選定― 阿部 洋平(大阪大学接合科学研究所[日立造船]) 藤本 貴大・中谷 光良(日立造船) 茂田 正哉・田中 学(大阪大学接合科学...
B5判
946頁
ISBN:978-4-88318-762-1
価格:41,250円(本体価格:37,500円)
A4判 86ページ
価格:2,200円(本体価格:2,000円)
A5判
314頁
ISBN:978-4-88318-560-3
価格:2,640円(本体価格:2,400円)