20/02/20
月刊「溶接技術」2020年3月号
【特集】ものづくりを支える抵抗溶接技術
■鉄道車両構体への抵抗スポット溶接の適用状況と品質確保に向けた取組み
安本 雄介(新潟トランシス)
■デジタルツインを用いた金属と樹脂複合材の抵抗スポット接合への取組み
佐伯 修平(電元社トーア)麻 寧緒(大阪大学接合科学研究所)
■アルミ溶接スポットガン開発の現状について
和泉 武宏(OBARA)
■最新インバータタイマで実現する高品質溶接プロセスと「視える化」
川松 悟・水野 彩香(ナ・デックス)
■スポット溶接検査ロボットの開発
高橋 宏昌・千葉 康徳・小野 利幸(東芝)松本 真(東芝検査ソリューションズ)
■ルポ ステンレス鋼管のプロジェクション溶接技術の開発/(株)清水製作所宮崎を訪ねて
編集部
−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−
【特集】2020国際ウエルディングショーのみどころ
・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−
【クローズアップ】
■CAM・センシングを活用した曲がり管自動肉盛溶接システム
中谷 光良・佐々木 要輔・田村 光亮(日立造船)藤木 義則(アイメックス)
■最近の溶接・接合に関する特許行政・特許出願動向 ―2019年度特許庁との懇談会報告―
日本溶接協会特許委員会
−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−
巻頭言
働き方改革と定修のあり方
−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−
連載
変遷の結び目を紐解く ―鉄鋼・溶接・検査― 第25回 ミクロの世界を探索する(1)
笠原 基弘(アクトエイションハート)
−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−
連載講座
二相ステンレス鋼の最近の動向とその溶接技術 第3回 二相ステンレス鋼の溶接性について
小川 和博(日本製鉄)
−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−
連載
パイプ―この厄介なる溶接 第3回 タック溶接が合格の重点
頃末 寛(大阪富士工業)
−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−
【フォトレポート】
鹿島と竹中工務店,ロボット施工・IoT分野で技術連携/ステンレス鋼管のプロジェクション溶接技術の開発/製缶工場に6kWファイバーレーザ加工機を導入/2019年鉄骨需要,8%減の472万3100トンで推移/洋上風力発電設備の技術基準改定へ審議スタート
−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−
今月のキーワード
マテリアルズ・インフォマティクス
ニュースダイジェスト/製品情報ファイルほか
A5判
314頁
ISBN:978-4-88318-560-3
価格:2,640円(本体価格:2,400円)
A4
138
ISBN978-4-88318-063-9
価格:2,200円(本体価格:2,000円)
溶接学会 溶接法研究委員会
B5判
258頁
ISBN:978-4-88318-060-8
価格:13,200円(本体価格:12,000円)