2020年2月号 【特集】ICT・ロボット融合によるアーク溶接の課題解決
20/01/20
月刊「溶接技術」2020年2月号
【特集】ICT・ロボット融合によるアーク溶接の課題解決
■550N/平方ミリ級鋼材に対する梁端現場ロボット溶接工法の開発と適用
浅井 英克・大塚 英郎・白井 嘉行・鈴井 康正(大林組)
■マグ薄板溶接における画像処理を用いた溶接線倣い制御
山根 敏(埼玉大学)
■ICTを用いた溶接ロボットシステムの生産性向上への取組み
福永 敦史・井上 芳英・小池 武(神戸製鋼所溶接事業部門)
−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−
【クローズアップ】
■ディープラーニングを活用したレーザ溶接技術の開発
鷲谷 泰佑・坂井 哲男・塩見 康友(東芝)
■耐疲労制振ダンパーを実現した新合金・溶接材料開発
櫛部 淳道・井上 泰彦・梅村 建次(竹中工務店)中村 照美・澤口 孝宏(物質・材料研究機構)大塚 広明・千葉 悠矢(淡路マテリア)
■ろう付で製作したアルミニウム合金熱交換器の耐食性向上技術
大谷 和男(昭和電工)
・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−
【シリーズ】主要業種の溶接技術 ―鉄骨編―
■鉄骨向け溶接材料開発の最新動向
齋藤 雅哉(日鉄溶接工業)
■鉄骨の現場自動溶接工法の開発
梅津 匡一(大成建設)
■冷間成形角形鋼管の溶接・加工品質の向上と施工合理化に関する研究
日本鉄鋼連盟ボックスコラム委員会
■サブマージアーク溶接による先組みビルトHの溶接部性能と梁端接合部の塑性変形能力 ―先組みビルトH梁のサブマージアーク溶接施工ガイドブック―
BH研究会
−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−
巻頭言
ものづくり日本大賞 ワンチームで総力結集
−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−
連載
変遷の結び目を紐解く ―鉄鋼・溶接・検査― 第24回 磁気応用の今昔を知る(3)
笠原 基弘(アクトエイションハート)
−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−
連載講座
二相ステンレス鋼の最近の動向とその溶接技術 第2回 二相ステンレス鋼の特徴と発展の歴史
小川 和博(日本製鉄)
−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−
連載
パイプ―この厄介なる溶接 第2回 難度高い「インクライン」
頃末 寛(大阪富士工業)
−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−
【フォトレポート】
「2020年溶接界新春賀詞交歓会」開催/液化水素運搬船が進水,1250立方メートルのタンク搭載/第8回「ものづくり日本大賞」受賞者を決定/二酸化炭素分離・回収型酸素吹石炭ガス化複合発電の実証試験を開始/「東京国際クルーズターミナル」が7月開業
−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−
今月のキーワード
ジャケット/オープンイノベーション/デジタルトランスフォーメーション
ニュースダイジェスト/製品情報ファイルほか
A5判
314頁
ISBN:978-4-88318-560-3
価格:2,640円(本体価格:2,400円)
A4
138
ISBN978-4-88318-063-9
価格:2,200円(本体価格:2,000円)
溶接学会 溶接法研究委員会
B5判
258頁
ISBN:978-4-88318-060-8
価格:13,200円(本体価格:12,000円)