14/01/20
月刊「溶接技術」 2014年2月号
【Forum】日本の技を世界へ
日越友好橋「ハノイ・ニャッタン橋」建設プロジェクト
中山 真明(IHIインフラシステム)
ISO 9606-1:2012 溶接技能者の技量承認試験規格について
日本溶接協会CW委員会
新興国で経験を役立てる 私の海外貢献の旅
藤木良隆(IHIインフラシステム)
−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−
【特集】進化するアーク溶接
アーク溶接の進化 溶接機の電流波形制御はここまで進んだ
恵良哲生(ダイヘン)
純アルゴンミグ溶接を可能にした材料開発と低スパッタ効果
鈴木励一(神戸製鋼所)
J - STAR Welding を用いた炭酸ガスタンデムアーク溶接技術の開発
片岡時彦 (JFEスチール)
多電極エレクトロガスアーク溶接による板厚100mm超厚鋼板の1パス溶接技術の開発
橋場裕治 (新日鐵住金) ほか
−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−
【Focus】
医工連携による事業化のすすめ
編集部
−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−
【クローズアップ】
構造健全性確保の考え方 - 筋肉質の社会を作る
笠原直人(東京大学)
−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−
【産業別溶接講座】 自動車の溶接
第2回 ボデーの溶接
松井仁志(自動車部品溶接研究所)
−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−
溶接おさらいシリーズ
第2回 炭酸ガスアーク溶接・マグ溶接・ミグ溶接について
小椋立夫(ダイヘンテクノス)
−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−
入門教室Q&A 金型溶接
第2回 金型溶接を支える3技術要素
藤原美昭(金型溶接テクニカルセンター) ほか
−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−
連載講座 金属の腐食 /strong>
第1回 腐食の電気化学
高谷泰之(トーカロ)
−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−
【溶接伝承館】
炭素鋼用フラックス入りワイヤの開発
菅 哲男(大阪大学,元 神戸製鋼所)
−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−
【アジアの風】
モンゴルでAWS理事会開催さる
−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−
フォトレポート
2014溶接界賀詞交歓会/橋梁点検ロボットカメラ/陸前高田「奇跡の一本松」を溶接で再現
ニュースダイジェスト/製品情報ファイル/世界の溶接誌から/ほか
A4判 104ページ
価格:2,200円(本体価格:2,000円)
A4変形
120ページ
ISBN978-4-88318-732-4
価格:2,200円(本体価格:2,000円)
A4
128
ISBN978-4-88318-059-2
価格:2,200円(本体価格:2,000円)