13/11/25
月刊「溶接技術」 2013年12月号
【第1特集】価値をを生み出す溶接システム
ものつくりを変革する溶接システムの構築
岡久 学(安川電機 ロボット事業部)
溶接システム最適化への提案
吉間 一雅(パナソニック溶接システム)
■事例研究/いま注目の溶接ライン
鉄道車両生産ラインの溶接技術 次世代ステンレス車両への対応
河田 直樹(総合車両製作所)
鉱山用ダンプトラックの溶接の自動化と品質保証体制の推進
松本 泰一(コマツ 茨城工場)
生産ライン構築の実践レポート
溶接自動化の鍵は周辺装置の効果的な活用
フナボリ
日本の“お家芸”産業用ロボットを用いたものづくり “少量多品種”のためのロボット活用のすすめ
高丸 正(高丸工業)
特集インタビュー/生産現場に生かす溶接システム
浅井 知 氏 (東芝 電力システム社)
−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−
【第2特集】摩擦撹拌接合
摩擦撹拌接合の本当の可能性を探るここまで進んだFSW
藤井 英俊(大阪大学 接合科学研究所)
摩擦撹拌接合装置導入のポイント
小田倉 富夫(日立パワーソリューションズ)ほか
知っておきたいFSWの特許,規格動向
榎本 正敏(軽金属溶接協会)
富山県工業技術センターにおけるレーザ加工,FSW研究とものづくり支援
冨田 正吾(富山県工業技術センター)ほか
−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−
【時事解説】
インフラ構造物としての高速道路の健全性確保に向けて
−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−
【アジアの風】
規格化と非破壊検査で国際交流
−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−
【標準化ニュース】
溶接材料規格(ISO/AWS/JIS)の最新状況 JIS Z 3318 モリブデン鋼及びクロムモリブデン鋼用マグ溶接フラックス入りワイヤ
日本溶接協会 溶接材料部会 技術委員会
−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−
【連載講座】
亜鉛めっき鋼板の溶接 第4回 シールドがスと溶接波形制御の影響とスパッタ低減方法
塩崎 秀男(ダイヘン 溶接機事業部)
−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−
月刊溶接技術 2013年年間総目次
−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−
フォトレポート
ホンダ寄居工場生産ライン/2013国際ロボット展/ウエルディングコリア
ニュースダイジェスト/製品情報ファイル/世界の溶接誌から/ほか
A5判
314頁
ISBN:978-4-88318-560-3
価格:2,640円(本体価格:2,400円)
A4
138
ISBN978-4-88318-063-9
価格:2,200円(本体価格:2,000円)
溶接学会 溶接法研究委員会
B5判
258頁
ISBN:978-4-88318-060-8
価格:13,200円(本体価格:12,000円)