2010/12/24
月刊「溶接技術」 2011年1月号 【第1特集】溶接プロセス改善で新工法の開発 高純度フェライト系ステンレス鋼の圧力容器への適用 嶋倉 晃(島倉鉄工所) ほか ホットワイヤ・レーザ溶接による自動車用鋼板広間隙重ね溶接技術の開発 山本元道(広島大学)ほか 熱膨張インプロセスモニタリングによる精密スポット溶接の提案 甲山喜代志(ミヤチテクノス) サイクルパルス溶接法の開発...
2010/11/24
月刊「溶接技術」 2010年12月号 【特集】多溶接自動化・システム化の提案 溶接プロセスの自動化・システム化の進歩と今後の展開 浅井 知(東芝) 溶接ロボットシステムにおける生産現場の見える化 永田 学(神戸製鋼所)ほか 総合装置型の溶接システム構築 ー造船パネルラインの自動化設備ー 上 正三(日鐵住金溶接工業)ほか 溶接変形解析ソフトウエアWeldPlannerに...
2010/10/22
月刊「溶接技術」 2010年11月号 【特集】多様化するレーザプロセス 半導体レーザとその応用 阿部信行(大阪大学)ほか 高出力ファイバーレーザの現状とその適用 菊地淳史(IPGフォトニクスジャパン) レーザ・アークハイブリッド溶接の各組み合せと用途 荒谷 雄(レーザックス) 3kwファイバーレーザの製品紹介と加工事例 奥山 寛之(ミヤチテクノス) 酸素でポロシ...
2010/09/22
月刊「溶接技術」 2010年10月号 【特集】話題の非破壊検査手法はどこまで進んだか フェイズドアレイ探傷法の現場への適用事例 木谷隆宏(住重非破壊検査)ほか スポット溶接検査装置「ナゲットビューアー」について 廣瀬尚哉(IHI検査計測)ほか 特殊建築物定期報告書制度(外壁?離診断)における赤外線サーモグラフィの活用 佐藤 剛(NEC Avio赤外線テクノロジー) フ...
2010/08/26
月刊「溶接技術」 2010年9月号 【特集】各種材料のろう付のポイント 特集レビュー/世界のろう付プロセス・ろう材開発事情 編集部・宮澤靖幸(東海大学) 各種ろうの特性とその選択のポイント 恩澤忠男(東京工業大学) りん銅ろうを用いたステンレス鋼のろう付技術 荘司郁夫(群馬大学)ほか 液相を介した大気中Al/Cu異材接合 川上博士(三重大学) クラッドろう材(P...
2010/07/23
月刊「溶接技術」 2010年8月号 【特集】 特殊材料の溶接 特集レビュー/特殊材料の溶接「スーパーアロイの溶接」 西本和俊(日本溶接協会 特殊材料溶接研究委員会委員長・大阪大学) インコネル合金の特性とその溶接 古賀信次(川崎重工業) ハステロイ合金の特性とその溶接 篠崎賢二(広島大学) インコロイ合金の特性とその溶接 川嶋 巌(産業技術総合研究所) 高合金鋼...
2010/06/22
月刊「溶接技術」 2010年7月号 【特集】 ハイコストパフォーマンスの切断技術 特集レビュー/切断技術の最新事情 楠元一臣(群馬大学) 鋼板の開先切断について 長堀正幸(日酸TANAKA)ほか ハイコストパフォーマンスを実現する切断トータルシステム 小池康洋(KOIKE Europa /小池酸素工業)ほか 【特集インタビュー】“上流工程”として求められる切断技術とは...
2010/05/26
月刊「溶接技術」 2010年6月号 【特集】 FSWの適用と今後の展望 アルミニウム厚板材へのFSWの適用 堀 久司(日本軽金属) ほか ステーショナリーショルダーFSWの開発 ジョナサン・マーティン(TWI)ほか 高融点金属へのFSWの適用とツール開発 ラッセル・スティール(Megatir社) FSW導入による中小企業活性化に向けた取組み 田中 努 (大阪府立産業技...
2010/04/30
月刊「溶接技術」 2010年5月号 【特集】 溶接技術者・技能者教育の今 特集レビュー/溶接技術・技能教育を考える 奥村 誠 (日本溶接技術センター) 溶接訓練センターにおける技能者育成 浅井 知 (東芝) ほか 中学生からのものづくり教育 -トライやる・ウィークによる溶接研修- 編集部 (社)日本溶接協会の溶接資格の海外戦略 編集部 特集座談会/(社)日本溶接協会九...
2010/03/23
月刊「溶接技術」 2010年4月号 【特集】 シミュレーションを使う 特集レビュー/アーク溶接現象のシミュレーションの現状 平田 好則 (大阪大学) シミュレーションを使った設計・生産の高度化 奥本 泰久 (近畿大学) 自動車車体溶接工程での3次元データによるデジタルエンジニアリングの現状と今後の展望について 佐藤 紀之 (ダッソー・システムズ) 建築鉄骨の構造設計思想と溶接...
2010/02/23
月刊「溶接技術」 2010年3月号 【特集】 古くて新しい抵抗溶接 特集レビュー/抵抗溶接の可能性 松山 欽一 (Smart Weldingb Technologies) 高速シーム溶接のバリエーション 古川一敏 (ART?HIKARI) スポット溶接プロセスの数値シミュレーション 麻 寧緒 (JSOL) 【フォーラム】最近のアーク溶接機・材料 薄鋼板用疲労強度向上純Ar・...
2010/02/23
月刊「溶接技術」 2010年3月号 【特集】 古くて新しい抵抗溶接 特集レビュー/抵抗溶接の可能性 松山 欽一 (Smart Weldingb Technologies) 高速シーム溶接のバリエーション 古川一敏 (ART?HIKARI) スポット溶接プロセスの数値シミュレーション 麻 寧緒 (JSOL) 【フォーラム】最近のアーク溶接機・材料 薄鋼板用疲労強度向上純Ar・...
2010/01/23
月刊「溶接技術」 2010年2月号 【特集】 進化するアーク溶接の世界 特集レビュー/アーク溶接機の展開 上山 智之 (ダイヘン) 極低スパッタCo2アーク溶接技術の開発 片岡 時彦 (JFEスチール) エレクトロスラグ溶接部の品質確保を目的とした新工法の提案 ―ノズル回転法エレクトロスラグ溶接の検討― 湯田 誠 (川田工業) 特別インタビュー/アーク溶接の現状と将来 ...
A5判
314頁
ISBN:978-4-88318-560-3
価格:2,640円(本体価格:2,400円)
A4
138
ISBN978-4-88318-063-9
価格:2,200円(本体価格:2,000円)
溶接学会 溶接法研究委員会
B5判
258頁
ISBN:978-4-88318-060-8
価格:13,200円(本体価格:12,000円)