04/03/20
Feature●国立大学の法人化時代を迎え産学連携をどうする
−産学間のニーズ・シーズの戦略的キャッチボールは可能かー
豊田政男 (大阪大学)
今年4月、わが国の国立大学は「国立大学法人○○大学」と、いわゆる独立行政法人化がなされる。これにともなう教育研究の活性化により、今後は一層緊密な企業と大学の連携が求められる。本稿では最近の産学連携の動向とともに、産学連携の技術レベルを上げるためには何が必要かを解説する
クローズアップ
■溶接ロボット、汎用から最適化へ
西川清吾 (安川電機)
■溶接工程のロボット集中監視・遠隔保守システム
白濱和人 (ダイヘン) ほか
■レーザ溶接のトラッキングと検査
ジャンポール・ボワロ (サーボロボット) ほか
特集● ルポ/わが社の教育訓練
■伝統の教育システムで熟練作業員を育成
ユニバーサル造船(株)津事業所
■住まいづくりを支える高精度の溶接施工
東京セキスイ工業(株)
■高密度実装対応のソルダリングオペレータを育成
(株)マニュファクチャリングソリューション
技術解説
■工業用純Tiと純Niのマイクロスポットろう付
宮澤靖幸 (東海大学) ほか
技術トレンド
■堅型ミルにみる肉盛溶接による再生技術
青田利一 (ウエルディングアロイズ・ジャパン) ほか
「特例措置によるIIW国際溶接検査技術者(IWIP)をめざす人に(第2報)
J-ANB (IIW資格日本認証機構) ・ (社)日本溶接協会 ・ (社)日本非破壊検査協会
短期集中連載●エレクトロニクス分野におけるマイクロ接合
第1回 エレクトロニクス分野の動向とマイクロ接合技術の概要 村上喜作 (松下溶接システム)
■平成15年11月3日実施の溶接管理技術者評価試験
特別級における筆記試験問題と解答例
入門教室●マイクロ加工のレーザアプリケーション
最終回 最近のレーザ装置及び加工動向 奥山寛之 (ミヤチテクノス) ほか
連載講座●溶接割れの基礎知識
最終回 高温割れ-その2- 糟谷 正 (新日本製鐵)
世界の溶接誌から●球状黒鉛合金鋳鉄の粉体肉盛溶接
フォトレポート
電磁力利用でLNGタンク側壁鋼板を高速溶接/三菱重工業横浜製作所が堺LNGで現地適用
世界最大実大振動破壊実験施設/振動テーブルの現地溶接開始
A5判
314頁
ISBN:978-4-88318-560-3
価格:2,640円(本体価格:2,400円)
A4
138
ISBN978-4-88318-063-9
価格:2,200円(本体価格:2,000円)
溶接学会 溶接法研究委員会
B5判
258頁
ISBN:978-4-88318-060-8
価格:13,200円(本体価格:12,000円)