2012/12/21
月刊「溶接技術」 2013年1月号 【特集】溶接界を取り巻く最近の話題 スマートウエルディングの展望 高付加価値溶接プロセスの構築 田中 学(大阪大学接合科学研究所) 日本溶接協会の国際対応について 佐藤正晴(日本溶接協会) 日本におけるAWS-CWI事情 編集部 溶接技能訓練のグローバル化 浅井 知 (東芝 電力システム社) 特集ルポ/溶接技能教育の拠点 IHI横浜...
2012/11/22
月刊「溶接技術」 2012年12月号 【特集】溶接システムをつくる 特集レビュー/ロボット溶接システムへの提案 アーク溶接ロボットの最新技術と適用例 西村公徳(安川電機) メーカーが提案するロボット溶接システム 武富康宏(神戸製鋼所) 建設・鉱山機械のフレーム溶接システム 松本泰一(コマツ 茨城工場) 特集インタビュー/溶接自動化・システム化の課題と将来像 鴨 和彦 氏 ...
2012/10/23
月刊「溶接技術」 2012年11月号 【特集】レーザ加工で広がるアプリケーション 特集レビュー/加工用各種レーザ光と応用分野 渡部武弘(千葉大学) マイクロ接合におけるレーザシステム 安藤元彦(日本アビオニクス)ほか ガスタービン翼の補修技術開発 牧野吉延(東芝 京浜事業所)ほか 大出力ファイバーレーザ溶接システムの開発と生産応用 北川彰一(日立造船)ほか NEDOプ...
2012/09/21
月刊「溶接技術」 2012年10月号 【特集】進化する非破壊検査技術 特集レビュー/非破壊検査技術の進歩と広がる適用例 横野泰和(ポニー工業) 発電プラントにおけるフェーズドアレイUT 小平武志(三菱重工業) 最新のX線デジタル機器による新しい溶接評価 佐藤貴久(リガク) 応力発光体を利用した欠陥危険レベルの可視化 徐 超男(産業技術総合研究所) リークテスト認証試験...
2012/08/24
月刊「溶接技術」 2012年9月号 【特集】世界最先端を支えるパイプ溶接技術 特集レビュー/はやぶさイオンエンジンを支えた配管溶接技術 編集部 ラインパイプ用高性能UOE鋼管の開発とその溶接技術 西村公宏(JFEスチール)ほか 石油・化学プラント業界における非破壊検査技術の現状と今後の課題 長谷川勝宣(出光エンジニアリング) 特集インタビュー/わが国パイプ加工技術の現状と...
2012/07/24
月刊「溶接技術」 2012年8月号 【特集】レーザ切断技術の新しい展開 薄板切断への自社開発ファイバーレーザの適用 原 英夫(アマダ) 最新のファイバーレーザ切断機 古城 昭(小池酸素工業)ほか 厚板切断におけるファイバーレーザ VS CO2レーザ 沼田慎治(日酸TANAKA)ほか ルポ/レーザ切断機のオペレータ教育から切断機のトライアルまで ハイテック 特集イ...
2012/06/21
月刊「溶接技術」 2012年7月号 【特集】エコ時代の溶接技術 特集レビュー/エコ時代を拓く溶接・接合プロセスの展開 編集部 溶接工場のグリーンファクトリ化の提案 武本文彦(安川電機) エコ時代の自動車板金の溶接 沼田明康(エコウェルディング) 事例紹介/溶接裏波監視装置の採用で手直し率の削減 東京セキスイハイム工業 −・−・−・−−・−・−・−−・−・−・...
2012/05/22
月刊「溶接技術」 2012年6月号 【特集】話題の溶接技術 特集レビュー/溶接ソリューションのとらえ方 金安 力(愛知産業) ホットワイヤ・レーザ法による高張力鋼板狭開先溶接法の開発と継手特性制御 門井浩太(広島大学)ほか 自動車部品の塗装性・耐錆性改善のためのアーク溶接技術 鈴木励一(神戸製鋼所) 特集インタビュー/NEDO鉄鋼プロジェクトの成果 平岡 和雄 (大...
2012/04/23
月刊「溶接技術」 2012年5月号 【特集】ろう付を取り巻く最近の状況 特集レビュー/ろう付に求められる課題と今後の展望 宮沢靖幸(東海大学) 航空宇宙 特集工程国際認証「Nadcap(ナドキャップ)」で求められるろう付技術 藤澤健一(PRI日本事務所) C/C複合材料とTiの活性金属ろう付 池庄司敏孝(東京工業大学) 環境に考慮した低価格ろう材について 松 忠男...
2012/03/22
月刊「溶接技術」 2012年4月号 【特集】精密溶接のアプリケーション 特集レビュー/最近の低温微細接合のトレンド 高橋康夫(大阪大学) 形状記憶合金と異種金属材料の接合技術 野尻 誠(福井県工業技術センター) 医療機器分野への高エネルギービーム加工の取り組み 東成エレクトロビームの挑戦 特集インタビュー/精密部材への新しい溶接工法適用と展望 水野芳伸 (ECO?A) ...
2012/02/22
月刊「溶接技術」 2012年3月号 【特集】抵抗溶接の新展開 インバータ制御装置によるスパッタレス化への取組み 魚田滉一(ナ・デックス)ほか 携帯(電話機)端末による正確簡単なる抵抗溶接条件の確認 古川一敏(ART-HIKARI) “超速”スポット溶接ロボットの開発 石田勇一(不二越) −・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−−・−・−・−...
2012/01/24
月刊「溶接技術」 2012年2月号 【特集】アーク溶接の進歩 特集レビュー/アーク溶接の現状と課題 鴨 和彦(三菱重工業) ホットワイヤ2電極プラズマ溶接法の開発とその適用 星野 忠(日鐵住金溶接工業)ほか ティグ・ミグ溶接シミュレーションの統合化 望月正人(大阪大学)ほか 特集インタビュー/アーク溶接の高機能化 鈴木励一(神戸製鋼所 溶接事業部門) −・−・−・−...
A5判 248頁
ISBN:978-4-88318-125-4
価格:2,160円(本体価格:2,000円)
A5判 288頁
ISBN:978-4-88318-126-1
価格:2,365円(本体価格:2,190円)
産報出版編
A5判
320頁
ISBN:978-4-88318-175-9
価格:2,057円(本体価格:1,905円)